TOEICクラスの現場から 間違えやすい単語 compete, compare, completeを見てみよう
似ている単語の区別がきちんとできますか?
ある人が、「TOEICの勉強、しないとなあ」と思っている間にも、やる人はやっています。今この瞬間にも。
今回は、日ごろのAREの授業から、多くの生徒さんが間違ってしまう単語をピックアップし、その解説をしていきます。
単語を覚えるのは、頭の良い人なら、「英単語意味」という単純な流れだけで覚えていけますが、多くの人はそれだけだと結局TOEIC的に使えない人になってしまいます。TOEIC的に使えるとは、実際のその単語を聞いたり、文の中で読んだりするときに、即座に意味が分かり、かつどの品詞で使われているかがわかるということです。
多くの人が、単語暗記とは意味を覚えること、と考えてしまいがちですが、実際には意味だけ知っていても本文は読めない、または勘違いしてしまう人が大勢います。
今回は以下の単語を見てみましょう。とても勘違いされやすい単語群です。
「compete, compare, complete」の3兄弟
実際、これらの単語は、兄弟でもなんでもなく、最初がcomで始まっているから何らかの共通点があったとして、そんな接頭語や語源で覚えよう、みたいなまどろっこしいことをしているよりも、これら3つの単語の意味と品詞、使い方を何度も繰り返して身につけてしまうほうがよほど手っ取り早いです。
TOEIC単語のマスターは、その単語を覚える忘れるまた覚える、をどれだけ繰り返せるか、という単純な作業の連続です。王道はありません。ここをAREの授業では繰り返し生徒さんに伝え、何度忘れてもそれに負けない頻度で単語を繰り返し出して覚えていただいています。地道が一番です。
では、改めてここで問題です。
まずはTOEIC650点レベルの質問です。
以下の3つの単語の品詞を回答してください。
1. compete 2. compare 3. complete です。
いいですか? 意味を答えてください、と言っていません。品詞です。品詞とは何か。品詞をしっかりやってくれていない自称TOEIC講座もたくさんあります。大丈夫ですか?
正解は、
1. competeは、動詞
2. compareは、動詞
3. completeは、動詞と形容詞
です。
いかがですか? 特に3番、大丈夫ですか? 一瞬でも「なんだっけ?」と考えてしまった人は、何か単語の学習の問題があります。これらは全てTOEIC的には基礎単語です。こんな単語が山ほど出るのがTOEICです。単語暗記の基本は、一つ一つを覚えることですが、時にグループで覚えることも大切です。
単語を暗記にするには、刺激のある授業がとても大事になります。もしあなたがTOEIC単語集を持っているなら、これらの三つが品詞と意味、例文と共に載っていなかったら、、、怖いですね。
では、次の問題です。これらの単語の意味を書きましょう。
1. compete意味は?
2. compare意味は?
3. complete意味は?
正解は、
1. compete 競争する
2. compare 比較する
3. complete 動詞なら「完成する」、形容詞なら「完成した」
いかがですか? 満点? 楽勝? なら、good!
こんなの楽勝じゃん、と思った人には想像できないかもしれませんが、たったこれだけの単語でも、世の中、わからない人が大勢いらっしゃいます。たまたま3つの単語をピックアップされてわからなかっただけ、ではなく、わずか3語でさえわからない人がたくさん存在するのです。
では、ここからは、TOEIC780点レベルの問題です。
■compete
1. この単語の形容詞形を書き、意味も書いてください。
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください。
■compare
1. この単語の形容詞形を書き、意味も書いてください。
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください。
■complete
1. この単語の副詞形を書き、意味も書いてください。
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください。
いかがでしょう?
正解は、
■compete
1. この単語の形容詞形を書き、意味も書いてください。
competitive(競争力のある)
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください。
competition(競争、競技会)
■compare
1. この単語の形容詞形を書き、意味も書いてください
comparative(比較の、相対的な
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください
comparison(比較)
■complete
1. この単語の副詞形を書き、意味も書いてください。
completely(完璧な)
2. この単語の名詞形を書き、意味も書いてください。
completion(完成)
できましたか?
ここが、TOEIC単語を覚えるうえでの、まずは基本となります。
この3つの違いをさっと言えないといけません。ほんの少しでも、????が頭に浮かんだら、それは覚えていないということになります。
AREの授業では、これらの単語一つ一つを実際にその場で各自発音していただき、違って覚えてしまっている音を矯正していきます。音と共に現場で覚えていくスタイルを大切にしています。英単語のテストというのは、秒速で回答でき、かつ正確に発音できて、初めて「知っている、わかっている」ということになります。このレベルまで、反射を早くする訓練が必要です。
AREの授業では、単語の品詞と意味をとった後に、今度は、実際の文章の中で、これらの単語を、適切な品詞に替えて埋めていき意味をとるというトレーニングを行います。単に講師が一方的に説明するのではなく、生徒さん自身が常に考えながら、覚えるという地道な訓練をします。これに快感を覚えた生徒さんが遠方からも通って来られています。
ボキャブラリーがなかなか増えない方は、今のやり方でいいのか、振り返ってみてくださいね。
当スクール代表 長本吉斉の書籍 Amazonにて好評発売中。
TOEIC試験対策におすすめです!
【関連記事】
総合英語メルマガ by ARE代表 長本吉斉
基礎英語~TOEIC~TOEICのその先へ
学習法(勉強法)、問題演習、編集後記 etc 本気の方対象のメルマガばく進中!
TOEIC400点~TOEIC750点の方対象 *基本無料
ご希望の方は、プライバシーポリシーをご確認のうえ、ご登録申請をされたい E-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。
*TOEIC新形式対応音声解説教材好評発売中!
電話:東京 (03)-6454-0779
住所:〒164-0003 東京都中野区東中野3-8-13 ドーンビル8F
(JR中央線・総武線・都営地下鉄大江戸線からもアクセス便利。東中野駅徒歩1分。)
AREは、あなたのTOEIC・TOEFLのスコアアップのお手伝いと
一生使える英語の勉強法を伝授します。